こんにちは、婚活先生です\(・∀・)/
結婚相談所を運営している“現役の仲人”です。
これから「婚活ビジネスを始めたい!」もしくは「興味を持っている」方向けの情報です。
現役だからこそ伝えておきたい裏事情まで解説していきます。
婚活ビジネスと言っても様々なので、自分に合ったものを選んだり、複合的に運営していくのが良いと思います。
【婚活ビジネスの種類】
・婚活サイト(アプリ)
・婚活パーティー
・婚活居酒屋(カフェ)
・結婚相談所(仲人) 他
例えば、すでに何かしらの「出会い系イベント」などをやっているのであれば、それを膨らましていくのが良いでしょう。
あくまで一般的な話なので、もっと詳しく知りたい方は直接メールでご連絡ください。
婚活サイト
インターネット上での「マッチングシステム」が基本になります。
自分でプログラムを組める人ならサーバー代金程度で始めることが可能です。
ただし、現時点で大手の婚活サイトがあるので、婚活ビジネスとしてスタートするには莫大な広告費としてウン千万円が必要になります。
投資額:婚活サイト作成 1500万~3000万円
広告費:月200万~500万円(多ければ多いほど)
収益 :月会費相場3000円、マッチング料やお見合い料なども設定可能
現在は入会費を取るサイトはないので、単純に月会費が収入になります。
月会費を取るということは、会員の入れ替わりも激しくなるということ。
入会時に良い人がいなければ、即解約パターンも多いです。
つまり、会員を入れ続けなければ、婚活ビジネスとして安定しません。
たまに個人で参入する人もいますが、そのほとんどが会員を伸ばせず「嘘偽りの詐欺サイト」として運営しています。そのような偽の婚活ビジネスはやめてください。
もし婚活ビジネスとして成功できるチャンスがあるなら、新しいツールやサービスが発生した時に誰よりも早く参入することです。
わかりやすいところで言えば「フェイスブック」です。
フェイスブックの「個人特定の信頼性」を活用した出会い系アプリは、婚活ビジネス界においては爆発的なヒットになりました。
婚活パーティー
婚活ビジネスのなかでは、最も「個人参入のハードル」が低いです。
現時点で『人脈』が多い人には向いていると思います。
実際の運用も簡単です。
知り合いのお店を借りて、そこに人を集めていくだけです。
人脈が多い人であれば月1回くらいの婚活パーティーは楽に開けます。
ただ人脈を通じて開催する場合、知り合いということで多少割安感を出さないと、現在の信頼を失う可能性もあります。
当たり前ですが、人脈を婚活ビジネスに利用するならリスクも付いてきます。
投資額:ゼロ
広告費:ゼロ(人脈内で行えば)
収益 :参加費用 3000~5000円
現実問題として、運用は簡単なのですが、業界全体でも「質の低い婚活パーティー」が増加傾向にあります。
とりあえず『数』だけ集めるようなクズパーティーが増えているのは悲しいです。
それは「婚活ビジネス」のなかでも「婚活を売り文句にした集客ビジネス」になります。
現在、私は婚活パーティーはしていません。これは私のポリシーとして「本気で結婚したい人」をサポートしたいと思っているからです。
ただし、私の会員のなかでも『婚活パーティーの需要』はあります。単なる出会い系にならないような婚活パーティー運用が思いついたらスタートすると思います。
婚活居酒屋
もし現時点で何かしらの店舗を持っていて、その収益があがっていないなら鞍替えもありです。今から1年くらいはそこそこ美味しい利益があがるでしょう。
投資額:既存店ならゼロ(新規なら500万~1000万円)
広告費:月10万~50万円
収益 :女性無料、男性時間制(平均単価3000~5000円)
ただし、この形態の婚活ビジネスは廃れるのも早いですね。
今なら一過性ですが「婚活ブーム」に乗れると思います。
システム的には女性は無料、男性は時間制30分500円など。
正直、料理はあってもなくても良いです。
料理やお酒を女性に無料提供して女性を集客、そこに男性たちも群がってくるという流れを作れたら成功です。
お酒を提供する形であればトラブルが起きやすくなるので注意は必要です。
もしマッチングできる女性がいなければ、時間制の金だけ取られると感じる男性も多くクレーマーも出現しやすい婚活ビジネスです。
実際に婚活ビジネスのなかでは最もクレームが多いジャンルです。
なぜなら、婚活パーティーでは時間制限がありシステム的に回していくので、運営側と参加者の接点がほとんどありません。
しかし、基本が居酒屋やカフェとなれば、参加者とスタッフの接点が増えます。つまりクレームを言うチャンスを与えてしまうわけです。
ましてや出会いが目的で来ているのに、思ったような出会いがなければ、文句を言いたくなる気持ちも分かります。
さらに、このような『遊び半分の婚活』に来る男性たちはクレーマー気質が高い傾向があります。プライドが高く品がない男性が多いかもしれません。
あなたが安定して女性を集客できる自信があれば参入しても良いと思います。
結婚相談所(仲人)
完全に個人でスタートするのは難しいでしょう。
どこかしらの団体や協会に参加するのが一般的です。
私の場合であれば「日本仲人協会」に参加することで、会員への安定した紹介や検索が可能になっています。
投資額:3万~300万円
月支払:1万~2万円
広告費:個人差あり
収益 :入会費、月会費、お見合い料など
これを婚活ビジネスとしてスタートする場合、最大の問題点は「あなたの支払う入会金」だと思います。
一般的な紹介システムを扱っている団体の登録料(入会金)は100万円くらいが相場です。
ホームページで開業の収入イメージなど掲載している団体もあります。
全てが嘘ではありませんが、かなり大袈裟に収益イメージを書いていますね。
実際に100万円を投資したとして1年で簡単に回収できる額ではありません。
その100万円を回収するため、まず会員を増やさなければいけないので、広告費用が発生します。最低でも50万円(月10万程度)くらいは用意しておきましょう。
さらに、それだけの会員を増やすためには信頼を得る必要があります。
基本的には、実店舗としての「事務所」を借りた方が信頼は得られます。
そこで100万~150万円くらいですね。
結婚相談所を婚活ビジネスとして考えた場合、大体300万~500万円くらいはスタート時に必要になります。
ちなみに、私の場合は実店舗のない「仲人」という形式をとっています。
それは信頼という面では劣りますが、初期費用や維持費を抑えることで『会員の負担』を減らすことができるからです。スタート時の費用は数万円です。
もし婚活ビジネスを考えているなら・・・
どれくらい本気でスタートするかによって選ぶ種類も変わってきます。
また婚活ビジネスで何をしたいかを考えてみてください。
私の場合は「本気の婚活をサポートして成婚に導く」というプロデュース的な一面にやりがいを感じてスタートしています。
これは、もともと私が「成功報酬」のコンサル業をやっていたからだと思います。
そして、今は腐った婚活業界をキレイにしていきたいと考えているので『会員の金銭的な負担』を軽減させるシステムを採用しています。
私の基本的な考えを貫くためには、現在の「仲人」というシステムが合っていました。
このように「婚活ビジネスで何をしたいのか?」を考えていくことで、自分に合った種類を選ぶことができると思います。
もちろん利益最優先で考えても良いでしょう。
それぞれの考え方なので、私が否定をするものでもありません。
もし婚活ビジネスでお困りなら気軽にご連絡ください。
http://branet.jp/script/mailform/branet/
ちなみに私と同じように事務所なしの「仲人」スタイルでやるなら、私の紹介があれば特典も受けられるのでどうぞ(笑)
すでに同業でやっている方は、おそらく私とは方針や考え方が違うのでご遠慮ください。もし方針転換したい方ならOKです。
by 婚活先生