福岡の婚活先生こと『仲人士』の秦です。
素敵な結婚を夢みて婚活をしているはずなのに・・・
いつの間にやら精神的におちこんでしまう。
いわゆる『婚活鬱(うつ)』についてのお話です。
基本的には女性の方が陥りやすい症状です。
その根本には“婚活”に対する男女の意識格差があります。
女性にとっての婚活は『結婚するための活動』
しかし、男性たちの多くは『彼女を作るための活動』
もちろん“彼女”から“結婚”に流れる可能性もあります。
その可能性がゼロでないかぎり婚活なのかもしれません。
男性の婚活感
皆さんが思っている“婚活手段”って何ですか?
合コン?婚活パーティー?サークル?
おそらく、そのような婚活をしてきた女性たちは気づいているハズ!
男性に結婚の話をしたら引かれるという事実を!
男性たちは「婚活パーティー」という名の『出会い系』という認識で参加している人が多いです。
その現実を知ったうえで利用するのは構いません。
ただし、それは“婚活”ではなく“恋活”です。
婚活鬱(うつ)の原因
婚活鬱にもいろんな種類があります。
出会えない、続かない、フラれる・・・
精神的に最もキツイのは交際後にフラれてしまうパターン。
何回か会っていくうちにフォードアウトも普通にあります。
「忙しくなった」「時間が合わない」
こういうメールが増えたらフォードアウト準備中!
これも男女の思考回路の差があるかもしれません。
女性は回数を重ねるごとに徐々にテンションが高まります。
逆に男性はピークが付き合いはじめにあるので、徐々に下がっていきます。
そして「出会えない」「続かない」という段階で止まっている方は、婚活の手段自体が間違っている可能性が高いです。
お相手の結婚への意識問題もあるので、あなたの目的に合わせて手段を変えてください。
婚活鬱(うつ)になりやすい人
真面目、完璧主義、一途、趣味が少ない、ナルシスト
うつは心の病気ですが、精神的に強ければ大丈夫ということでもありません。
何かをキッカケに落ち込む可能性もあります。
特に“婚活(恋愛)”は非日常なイベントです。
「私は恋愛気質なので大丈夫」とか関係ないですよ。
寝る、食事をする、仕事をする、これらは生きていくために不可欠なものです。
恋愛、それ自体は生きていくためには生活とは無関係です。
そして、必ず『相手の存在』があります。
自分がどうなりたいかだけはなく、相手の気持ちや行動が絡みあいます。
あなたの思い通りにいくことは100%ありません。
もし最初は上手くいってたとしても歯車は狂います。
「婚活は100%思い通りにならない!」
そう思って行動しておいた方が婚活鬱にはなりにくいです。
最後に、あなたの『婚活』は「結婚をするための活動」ですか?
その婚活手段が『本当に婚活として成立しているか?』を考えてみてください。
★★★本気で婚活を考えているならプロに相談★★★
⇒ 結婚相談Branet(ブラネット)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★