福岡の婚活先生こと、仲人士(なこうどし)の秦です。
仲人士って何かしら?簡単に言えば『婚活のプロ』(笑)
適切な婚活を指導するのが私のお仕事だと思っています。そこで間違った婚活を指摘していくために、ネット情報を厳しく取り締まり中です。
今回のターゲットは婚活ブログ「もいこ」さんです。独特な画風の漫画付きで可愛らしい感じに思っている方も多いでしょう。
が、残念ながらおすすめしません。
広告目的のアフィリエイトブログだからです。
婚活ブログくらい見たっていいじゃないですかぁ~♪
はい、いいですよ。
それが“本当の内容”ならね!
私は婚活ブログとの付き合い方(接し方)は大切だと考えます。それはネットを介して身近にあるため、あなたの婚活に悪影響を及ぼす可能性が高いからです。
もいこさんは完全なるアフィリエイター
アフィリエイトとは、ブログを見た人たちがクリックなどをすることで「広告収入が発生するシステム」です。つまり、大前提として『広告収入』が目的にあります。
お金が絡むと“人間は我を忘れてしまいます”
本来、婚活ブログというのは“真実”であること、多少の盛りは良いですけどね(笑)ただ広告目的の婚活ブログは嘘が多いです。
「嘘でも面白ければ良い」
そう!面白ければよいです。ただ、あなたが嘘だと知っていることが大前提です。本当の婚活日記だと思って見ていませんでしたか?
私はアフィリエイト(広告目的)自体は悪いとは思っていません。
ただ見る側がそれを知っているかどうかです。アフィリエイト目的の婚活ブログを見て、婚活に役立てようという勘違いをしていませんでしたか?
広告収入目的の婚活ブログの見分け方
今回の“もいこさん”のようなアフィリエイト目的の婚活グログは多いです。現在、私が調べているなかでも9割は偽物なので残念です。皆さんがご存知の方も可能性が高いです。
本物と偽物の見極め方を伝授しておきます。
もし定期的に見ている婚活ブログがあるならチェックしてください。あなたは作り話の婚活を見るほど暇ではないはずです。
価値のある情報を掴んで、自分の婚活に活かしてください。
【偽物婚活ブログを見分ける方法】
・業者へのリンクがある
(結婚相談所、出会い系など)
・人気のはずなのに書籍化されていない
(出版社が確認して偽物と判断しています)
・新しく出会うたびに何度もデートしている
(結果として別れるというオチ)
もちろん出会う回数が多いのは良いでしょう。実際に頑張れば、現実的に可能だからです。ただし、何度もデートをしているパターンが多いのはNG。
これはストーリーを膨らませるための手段です。本当の婚活では1回デートすれば、お別れすることが多いですからね。
あと残念ながら、現実的で無い出会いも多いですね。やはり想像(妄想)で描いているので、現実を知っているプロからするとバレバレなのです(笑)
なぜ婚活ブログを見てはいけないのか?
見てはいけないわけではありません!
どのブログを見るかによるということですね。
そして「女性を名乗っている男性」が書いているパターンも多いです。
もいこさんの場合もプロ目線から見ると男性の方だと推測できます。画風や文章の書き方など、何よりアフィリエイトをやっている婚活ブログは男性が多いから(笑)
特に、もいこさんのような女性が書いた風の婚活ブログをみる人は『女性』が多いと思います。そして、本当にいる「もいこさん」という存在が書いていると思い込んでいます。
それが男性が書いている可能性を考えて、もう一度ブログと向き合ってみてください。めちゃくちゃ冷静になれると思います。そして苛立ちさえ感じるかも。
他人の妄想によって、あなたの婚活を左右されないでもらいたい!
やはり婚活は『精神面の維持』が重要です。婚活って本当に難しいんですよ。それを妄想で作られたお話をみて、本当の婚活だと思い込むことの恐ろしさ・・・
あなたの婚期を遅らせる原因になりかねません。
もし今後も婚活ブログを見たいと思うなら、もいこさんのようなパターン(広告収入目的)でないブログを探してみてください。
★★★本気で婚活を考えているならプロに相談★★★
⇒ 結婚相談Branet(ブラネット)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★