こんにちは。福岡の仲人士、秦(しん)です。
仲人という仕事について紹介したいと思います。
たまに間違われる方がいらっしゃいます。
『結婚式で花婿花嫁の横に座っている人』
ハズレでもなくアタリでもない(笑)
最近は形式的な感じが多いと思います。
会社の上司や地域のお偉いさんが座っています。
本来の意味は『男女の間で結婚の仲介をする人』
基本的にはお節介な人かもしれません(笑)
とはいえ、以前のような仲人さんはほとんどいません。
その背景には地域コミュニティの低下と義理人情の希薄化があります。
地域のコミュニティ、人間関係が薄くなっています。
1人当たりの知り合い数が少なくなっています。
すると、当然ですが紹介できる人数も減少してきます。
さらには義理人情、お礼の習慣がなくなりました。
以前は仲人経由で結婚が決まったら、親御さんがお礼を差し上げていました。
が、現在では「ありがとうございます」のひとことで終わりです。
仲人さんは、お礼がなくなると同時に減少していきました。
お金が全てではありませんが、お金の存在は大きいです。
今では『昭和の仲人さん』はほとんどいません。
新しく仲人ビジネスへと発展していきました。
実際の形態としては、結婚相談所と似ています。
というか、システム的にはほとんど同じですね。
もっとも違う点としては“金額”でしょう。
現代の仲人さんは個人経営(個人事業主)が多いです。
結婚相談所に比べると安価で利用しやすいです。
しかし広告宣伝などの費用を抑えるので会員は少なめ。
比較的、仲人さんと顔見知りの方が登録していることが多いです。
つまり信頼度というのは結婚相談所よりも高くなります。
実際に婚活をしたい人がどちらを選ぶか?
それぞれのメリットとデメリットを勉強してください。
そして自分に合った婚活をすることをオススメします。
そろそろ間違った婚活からは卒業してください(笑)
★★★本気で婚活を考えているならプロに相談★★★
⇒ 結婚相談Branet(ブラネット)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★